転ばぬ先の起業講座
年齢を重ねて、真剣に人生と仕事を考えるための起業サイト
携帯からご覧の方は起業相談携帯用サイト

独立開業
『ひょんな成り行きからロボット会社を起業』

現在、産業界ではロボットに対する期待が大きい。
これまでは、工場での省力化を目的にロボットが利用されてきたが、05年の愛 知万博をきっかけに家庭内にロボットが入って、ペットとして、軽作業の担い手 として、安全の監視役として、実際に稼動をはじめたからだ。
そのロボットの普及に、一役も二役も買っているのが、大阪に住んでロボットメーカーの社長をしているYさん(43)だ。


Yさんは会社経営を行なう一方で、ロボット普及のための会合や講演会での講師を務め、またロボットの世界のワールドカップとも云えるロボットサッカーのロボカップ世界大会では、現在2連勝中のTeam Osaka の監督も努めている。
そんなYさんの独立開業と云うと、子どもの頃からのロボット好きが高じての会社設立を想像しがちだが、実はまったく違った入口からのロボット会社の設立なのだ。


Yさんは、父親がベンチャー企業の経営に係わってはいたが、若いときからの起業志願ではなかった。
ビジネス界では異色の防衛大理工学部を卒業して、一旦は陸上自衛隊に入隊している。その後、除隊して民間企業の産業プラントメーカーに就職するが、ここで自分が勤めている会社の倒産を経験する。
それまで防衛大、自衛隊と倒産とは無縁の世界にいたYさんが、初めての民間企業勤めでいきなりの倒産だったので、彼にとってはショックであるのと同時に、ここがターニングポイントになった。
この時、初めて起業を考えるようになったのだ。そして、35歳での起業を決意 し、そのためには営業力を養うことが第一と考えた。
彼が飛び込んだ世界は不動産業界だった。彼には、高価な土地の売買に絡む取引には高度な情報が行き交うものと思い込んでいたが、実際にこの世界で通用するのは人脈と勘。
当時、パソコンを駆使しての営業情報の収集など、社内だけでなく業界にも誰もいない状態で、同僚からはパソコンで遊んでいるものと思われていた。
それでも、大きな勘違いをしたことに後悔しながらも、不動産業界には4年半在籍した。


起業を決意した年齢を1歳上回っていたが不動産会社を辞め、独立開業のためのマーケティング調査やビジネスプランの検討を始めたのが36歳の時。
たまたま父親の伝手でアメリカのシリコンバレーへの視察旅行に参加した時に、一緒になった電子部品会社や精密加工部品会社の社長と知り合う。
帰国後、Yさんは自分のビジネスプランを見てもらおうと連絡をとると、逆に提案されたのが全方位センサーの事業化の話しだった。Yさんのビジネスプランとはまったくかけ離れた事業だったし、Yさん自身がその時点までは全方位センサーに関してまったく知らなかった。
それからは、センサーに関して大学の先生や関係者に教えてもらい、部品会社の社長の協力を得て独立開業したのは37歳、当初の予定より2年遅れのスタートだった。


多分、ハイテク製造業にまったくの素人が社長になることに疑問を持つ人がいると思うが、Yさんの会社にもセンサーの専門家のMさんがいて、彼が研究と製造を担当し、YさんはマネジメントとPRを担って会社を切り盛りしている。
これは、ソニーの盛田昭夫と井深大、ホンダの本田宗一郎と藤沢武夫の関係と同じ組み合わせで、製品開発型の製造会社を起業する際に今では常識化している。
会社設立当初は、360度の映像を1台のカメラで撮影可能な全方位センサーの開発・販売が主な業務としてきたが、現在ではそのセンサーを最大限活用する自立型ロボットの製造・販売に主力業務が移ってきた。
Yさんは、ロボットと云う夢のあるビジネスの世界にいるとはいえ、「当社では、お金にならない開発はしない。買い手がいるとか、補助金がでるとか、裏付けがはっきりしていないと、製品開発は行なわない」と、ビジネスには厳しい。
そのYさんの会社が、このほど「2足歩行ロボット」の組み立てキットを3万円 弱で販売をはじめた。これまで、10万円以上の高性能ロボットばかりを販売し てきた会社にとって、初めての汎用ロボットの販売である。
起業家Yさんの腕のみせどころでもある。


 <<インデックスに戻る

起業に最適な時期などありません
思いついたその時が、起業相談のタイミングです
起業相談はこちらをクリックしてください


「転ばぬ先の起業講座」30歳を過ぎて真剣に人生と仕事を考える時の起業サイトです。